取り組むべきキーワードは「連携」
現在までのコンピューター史の流れからみて、この先イノベーションを起こすために我々が取り組むべきソリューションのキーワードは「連携」である。
これからのイノベーションを実現するには、チップの進化の方向性と、ソリューションとの親和性を無視することはできない。チップは、世の中のありとあらゆるものに搭載されるようになり、それぞれがメッシュのようにつながるようになる。体の中から街のいたるところ、人工衛星までがネットにつながり、必要な時に必要なものがつながって答えを出していく世界を「情報メッシュ社会」と呼んでいる。
この「情報メッシュ社会」を実現するためには、それぞれの社会システムのノード間の連携が必要となり、様々な分野の人々の合意形成が前提となるため、業界を超えた「コンソーシアム」が必須であり、さらには、連携に最適な層別の共通プラットフォームの形成が望まれる。
これからイノベーションを起こすために最も重要な活動の1つが、地域活動を含めた市民にも受け入れられる広義の「コンソーシアム」の形成である。その1つの例として「ドローン」が挙げられる。
「利己的なチップの法則」と人間の普遍的な「5つの欲望」
コンピューター(チップ)の進化の歴史とそのソリューションの方向性を、チップの側から俯瞰すると、自らの進化(高速、小型、省電力等)のために取捨選択してきたようにも見える。この現象から「利己的なチップ」として3つの法則と、その進化を歓迎した人間の「5つの欲望」が導き出される。
●利己的なチップの法則
①より広大なプラットフォームを好む
1. IBMが仕様公開したPC/AT互換機が主流となり、国産PC等を駆逐
2. 20年以上にわたりWindowsとインテルがPCの主流
3. iモード携帯のガラパゴス化
②機会均等なエコシステムを好む
1. iモードの失敗とApp StoreやGoogle playの成功
2. データ屋と処理屋の分離
3. YoutubeやInstagram等の台頭
③人間の欲望を好む
1. 大型コンピューターからダウンサイジング、使い易さ、高速化、小型化
2. 善にも悪にも追随
3. 脳や身体の解明、宇宙、深海、量子の制御等の未知の分野に進展
●5つの欲望
①自分らしさの実現への欲望
②快適性・利便性への欲望(一体化に向けた社会システムの最適化)
③快感への欲望(エキサイティング、エンターテインメント、コミュニケーション)
④「生」に対する欲望
⑤未知の世界への欲望
これから新たなイノベーションの種を育てようとする際、この利己的なチップの法則と「5つの欲望」の掛け合わせで検討するとよい。