1000人超の起業家を支援してきた非営利ベンチャーキャピタルの創業者が、起業にあたってのアドバイスをまとめた一冊。
■起業家の公式
アントレプレナーになるための第1歩は、研究室やピッチ・セッションで始まるのではない。その1歩は、頭の中で始まる。家賃やローンや子供の教育費を心配し始める頭の部分だ。リスクにさらされる時、アントレプレナーになるための第1歩が始まる。
アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスは、アントレプレナーであることの、その期待と興奮と不安の入り混じった感情を「初日(デイ・ワン)」と呼んだ。ベゾスのいう「デイ・ワン」とは、毎日を新しいものを作り出す新しい機会とみなし、その日その日を、初日の気持ちで仕事に取り組むという姿勢である。アマゾンを創業してすでに16年経つのに、ベゾスは株主への手紙を「自分のアプローチは何も変わっていない。今もまだデイ・ワンなのです」と締めくくっている。
心 + 意志 ー 恐怖 = アントレプレナー
起業家精神は自分で自分を奮い立たせて、恐怖を振り払い、覚悟を決めるところから生まれる。
①世界を新鮮な目で見直す
優れたアイデアとは大抵、まだ誰も気づいていないニーズを満たすものである。
②リスクに立ち向かう時の障害には、心理的な要素が大きい
成功を阻む最大の要因は、構造的な障壁や文化的な障壁ではない。それは精神的、感情的な障壁である。
③リスクを負う者は、めったに1人では行動しない
金銭的支援はどんな時にも大切だが、それ以上に重要なのはアドバイスである。恐怖を克服し、難しい決断を下し、気が遠くなりそうに思える大きな仕事を、何とか1つずつ手をつけられそうな小さな作業に分けるためのアドバイスである。
著者 リンダ・ロッテンバーグ
エンデバー 共同創業者兼CEO 1997年、エンデバーを設立。以来、4万人を超える起業家と面談、審査の末1000人以上の起業家を支援し、その起業家たちが生み出す価値は年間70億ドル、これまでに生み出した雇用は40万人を超える。 タイム誌「21世紀のイノベーター100人」、U.S. News誌「アメリカのベストリーダー」の1人に選出。 起業家精神、新興市場、技術革新、リーダーシップについて、最もダイナミックな専門家だとみなされていて、フォーチュン500に名を連ねる企業からも講演の依頼が引きも切らない。また彼女とエンデバーの事例は、ハーバード・ビジネススクールやスタンフォードなどで、ケースとして扱われている。
![]() |
![]() フェイスブックCOO シェリル・サンドバーグ |
![]() リンクトイン創業者 リード・ホフマン |
![]() デル創業者 マイケル・デル |
![]() 八重洲ブックセンター八重洲本店 販売課リーダー 鈴木 寛之 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
はじめに | p.1 | 17分 | ![]() |
第1章 どうやって「最初の1歩」を刻めばいいのか? | p.42 | 27分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2章 リスクには「正しい取り方」がある | p.79 | 29分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
第3章 チャンスは「カオス」のなかに | p.119 | 28分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
第4章 自分を知らずに成功はつかめない | p.160 | 26分 | ![]() ![]() ![]() |
第5章 成長のために何を行い、何を諦めるべきか? | p.196 | 29分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第6章 失敗を糧に進化するチームをつくるために | p.236 | 28分 | ![]() ![]() ![]() |
第7章 メンターは多いくらいがちょうどいい | p.275 | 27分 | ![]() ![]() ![]() |
第8章 いちばん大事なのは「働きがい」 | p.314 | 27分 | ![]() ![]() ![]() |
第9章 起業家こそ、「仕事も、家庭も」 | p.352 | 24分 | ![]() ![]() |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |