今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2017/01/18更新

若者よ、アジアのウミガメとなれ 講演録

130分

4P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

環境が人間を創る

人間というのは環境の生き物なので「それが普通だ」とか「そうなるべきだ」という風に、環境に置かれてしまうと、だんだんそっちの方が自分にとって「普通」になっていく。そしてだんだん気持ちが良くなってくる。つまり、どんな場に自分がいるかということである。

「普通」というのは、いわゆる社会の平均値ではなく、どんな人と付き合っているか、どんな価値観の人の周りに居るかということが、自分にとっての「普通」になっていく。すなわち所属するコミュニティが自分自身を形成する。

市場が伸びる場所にいる

大学4年になった1989年、真田さんから「今度、アメリカからダイヤルQ2というのがやってくる。それがこれから日本で大流行するから、これで商売を一緒にやろう」と連絡があった。これは通信料金の他に情報料金を課金するというサービスだった。そして、家業を継ぐレールを断ち切り、ダイヤルQ2の事業に参加した。うまくマスコミを使い、様々な媒体に取り上げてもらったことで、露出と事業を伸ばしダイヤルQ2事業と会社は伸びていった。

ダイヤルQ2は、日本中で大ブームとなり、0市場が2年ほどで1000億円市場になった。中でも特に人気だったのは「男女の出会いをマッチングする」ダイヤルサービスだった。しかし、これが社会問題化し、NTTが自主規制に踏み切った。資金の入金サイクルを伸ばされ、資金体力のない会社はあっという間に潰れていった。

新しい市場で勝負せよ

当時、Q2を上手く使って商売している方々の友達がいっぱいできた。そして男女のマッチングを電話回線を使って行う、いわゆる「ツーショットダイヤル」をやっている友達ができた。そこでツーショットダイヤルをやっている人達から広告枠を買ってきて欲しいと頼まれるようになった。そこで、雑誌広告専門の広告代理店を25歳で始めた。この会社は売上が最初からついていた。ツーショットの広告を出していた大手に、エロ本屋グラビア誌なんかに広告枠をとって、それを売る。電通や博報堂は、ツーショットダイヤルの広告を蔑んでいたために参入してこなかった。

ところが1995年に突然限界がきた。ツーショットの広告枠以外は、電通や博報堂の既得権益になっていて広告枠を仕入れることができない。成熟産業では、どんなに頑張っても先に上にいる業界リーダーが業界のルールを作っている。だから、ベンチャーを起こすなら、これから新しい市場を作る側になれる産業を見つけなければいけないということに気づいた。そして、インターネット広告という新しい市場で勝負することにした。インターネット広告の産業は伸びて、その成長の尻馬に乗ったら、会社も勝手に成長した。つまり、追い風をつかむこと、成長の波に乗るというのが、企業の成長において最も重要なことである。