チームをご機嫌で引っ張る
人間は、所属するチームの気持ちに引っ張られていく。だから集団としての心理が大事になる。周りのチームの誰に対しても、皆がご機嫌でいられるように、心を配って、励まし合って、勇気づける事が大事である。
人の上に立つものほど、ご機嫌でいて、皆がご機嫌になるために自分はどうやってリーダーシップを発揮すればいいのかを、考える必要がある。会社の社長は、自分をご機嫌にして、社員にご機嫌になってもらって、社員はご機嫌になるから夢中でお客さんをご機嫌にしようと思う。このサイクルが会社を成長させていく。
行動の量がご機嫌をつくる
人は真剣だからこそ、実はご機嫌でやっている、ご機嫌だからこそ真剣になれる。本気でやっていると次第につらい事もご機嫌でやれるようになってくるし、逆にご機嫌で何かをやっていると、真剣になっていく、夢中になっていく。人間とは、どういう風にできている。
行動の量にこだわっていくと辛さが増して、その辛さが夢中な状態を作り出す。量にこだわって人の3倍ぐらいやろうとすると、やった事がない量が未知の世界になるから、真剣にやらざるを得なくなるし、夢中でやらないといけなくなる。中途半端にやっているから、つまらなくなったり嫌になる。夢中でやっていると、だんだん楽しくなってくる。これは「ランナーズハイ」と言われるものに近い。苦の先にご機嫌があるのではなく、苦行をやっている最中にご機嫌な心理が作られてくる。そして続けていると少しずつ強くなっていく。
ご機嫌力で大事にしたい事は「悔しさ」である。悔しいけどご機嫌な状態。悔しさとご機嫌が同居しているような心持ちだと、いいアドレナリンがでる。人はコンフォートゾーンという居心地の良いところにいると、ローパフォーマーから抜け出せない。
悔しい気持ちを醸成するには、ライバルがいないとダメである。競争の原理を利用すべきである。
部下をご機嫌にする
マネージャーをやっている時こそ、人に対する影響が大きい。だからマネージャーという仕事は、部下を鼓舞したり勇気づけたり、リーダーシップを発揮したり、その人が仕事に熱中できるように環境を整備するために、奉仕者のようなリーダーシップをいかに楽しんでやるか、ご機嫌でやっていくかという事が大事である。
部下をご機嫌にするには、部下に時間をかけないといけない。時間がある時だけ部下と向き合おうとする人は、部下を夢中にする事はできない。
そして部下をご機嫌にするためには、褒めること。いい事をやる、そうしたら、まず結果が出なくても褒めてあげる。結果が出ていなくてもプロセスが良かったら、褒めてあげる。