今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中

ヒットを生み出す編集者の仕事論

『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』などのヒット作を手がけた編集者が、面白いものを生み出すために必要な考え方を紹介している一冊。


■仮説を先に立てる
いつも念頭に置いているのは「仮説を先に立てる」ということ。ほとんどの場合、「情報を先に見て」、それから仮説を立ててしまう。前例主義というのは「情報→仮説」という順番で物事を考える事で起きる。過去の情報を集めてきては「仮説・検証」を繰り返す。しかし、こうした行為が前例主義になり、身動きが取れなくなってしまう。

多くの人は重要な決断に迫られた時に、できるだけたくさんの情報を集めて、それから仮説を導く。でも、そうしていると新しい事は何も生まれない。

仮説を立てる時は、誰でも得られるような数字のデータではなく、「日常生活の中で、なんとなく集まってくる情報」そして「自分の中にある価値観」の方が大切である。

先に仮説を立てること。そして、仮説を補強・修正するために情報を集めてくる。その順番が大切である。「仮説→情報→仮説の再構築→実行→検証」という順番で思考する事で、現状に風穴を開ける事ができる。

超短要約

仕事をする時に抱いているイメージが「ドミノを倒す」ということ。最終的にどのドミノを倒したいのかを見極め、それを倒すためにはどのドミノを倒すべきなのか。その「キーとなる最初の1枚」を徹底的に攻める。

その1枚目のドミノは、「たった一人の熱狂」である。熱狂している人が、仮説を立てる。それが、2枚目のドミノ。3枚目のドミノは、もう一人では倒す事はできない。熱狂している人の周りに集まってきている人達が倒す。

それで、やっと、ぼくらの仮説が世界をつくる事ができる。

著者 佐渡島 庸平

1979年生まれ。コルク代表取締役社長 編集者。中学時代を南アフリカ共和国で過ごし、灘高校に進学。2002年に東京大学文学部を卒業後、講談社に入社。「モーニング」編集部で井上雄彦『バガボンド』、安野モヨコ『さくらん』のサブ担当を務める。 2003年に立ち上げた三田紀房『ドラゴン桜』は600万部のセールスを記録。小山宙哉『宇宙兄弟』も累計1600万部超のメガヒットに育て上げ、TVアニメ、映画実写化を実現する。伊坂幸太郎『モダンタイムス』、平野啓一郎『空白を満たしなさい』など小説も担当。 2012年、講談社を退社し作家エージェント会社、コルクを創業。 従来のビジネスモデルが崩壊している中で、コミュニティに可能性を感じ、コルクラボというオンラインサロンを主宰。

この本を推薦しているメディア・人物

マインドマップ的読書感想文 マインドマップ的読書感想文
smooth
帯
コピーライター 糸井 重里
ビジネスブックマラソン ビジネスブックマラソン
土井 英司
ダイヤモンド 2016年 1/30 号 [雑誌] (三菱最強伝説) ダイヤモンド 2016年 1/30 号 [雑誌] (三菱最強伝説)
三省堂書店岐阜店店長 渡邉 大介

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
はじめに―大航海時代が始まった p.8 3分
第1章 ぼくらの仮説が世界をつくる―革命を起こすための思考アプローチ p.21 21分
第2章 「宇宙人視点」で考える―本質を見極め常識を打ち破るための思考法 p.59 22分
第3章 インターネット時代の編集力―モノが売れない時代にぼくが考えてきたこと p.99 18分
第4章 「ドミノの1枚目」を倒す―遠くのゴールに辿り着くための基本の大切さ p.131 15分
第5章 不安も嫉妬心もまずは疑う―「先の見えない時代」の感情コントロール p.159 12分
第6章 仕事を遊ぶトムソーヤになる―人生を最高に楽しむための考え方 p.181 20分
おわりに―仮説を実現する冒険に出よう p.217 4分

この本に影響を与えている書籍(参考文献、引用等から)

インターネット的 (PHP文庫) インターネット的 (PHP文庫)
[Amazonへ]
私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書) 私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)
[Amazonへ]
幸福論 (岩波文庫) 幸福論 (岩波文庫)
[Amazonへ]

ユーザーのしおりメモ (0)