今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2015/10/05更新

見抜く力 リーダーは本質を見極めよ

  • 酒巻 久
  • 発刊:2015年9月
  • 総ページ数:216P

146分

3P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

本質を見抜くにはどうすればいいのか

キヤノン電子を高収益体質に立て直した実績を持つ著者が、本質の見抜き方について語った一冊。経営の問題点や人間の本質を見抜く力の身に付け方が書かれています。


■本質を見抜くための経験を積み重ねること
すべての仕事は「見る」事から始まる。経営者ならば、事業や技術の現状と将来性を見抜き、正しい方向へと導かなければならない。しかし、物事を正しく見ること、表面だけでなく本質まで見抜く事は簡単な事ではない。表面の事象だけを見て、わかった気になる人が多い。「なぜ」「なぜ」「なぜ」と繰り返し思考する事で、初めて問題の本質が見えてくるのに、そこまで突き詰める習慣がない。浅い見方や、間違った見方を出発点としてリーダーが指示を出せば、組織はガタガタになってしまう。だからリーダーは「見抜く力」を身につける努力を続けなくてはいけない。

見抜く力(洞察力、見識) = 深い知識(知恵) + 正しい経験の積み重ね

あらゆる仕事で本質を見抜くように正しい経験を積み重ねること。また、自分の知識を広げるため幅広い読書を心がけ、絵画や音楽などで常に「本物」に触れること。そうする中で、単なる知識を簡略化て、いつでも使えて、いつでも行動に移せる「知恵」を身に付けようとし続けること。そうする事で見抜く力が身に付く。

超短要約

■「幅広い人脈」こそ、人を見抜く力の源泉
人を見る目がある人には、大抵次のような共通した特長がある。

①人に会うのが好きだ
②人を選り好みせず、幅広くいろいろな人と付き合う
③人の欠点より長所を好ましいと考えられる
④本音の付き合いができる
⑤人に惚れることができる
⑥損得抜きで人のために力になれる
⑦一流の人を尊敬し、付き合おうと努力する

これらの資質を備え、幅広くいろいろな人と付き合える人は、間違いなく「人持ち」であり、社内外を問わず、多様な人的ネットワークを構築している。その過程で自然と人を見る目も鍛えられていく。たくさんの人と付き合う事で「人を見る基準」がだんだん身に付くようになるからだ。人脈こそ眼力を養い、人を見抜く力の源泉なのである。

但し、人脈作りは異業種交流会などではできない。ただ名刺を交換して、通り一遍の話をした相手は人脈にはならない。真剣に仕事をしている中で出会い、一緒に仕事をしたり、お互いに困っている時に助け合ったりする事で、初めて人脈は育ってくる。その時に大切なのは、「人に親切にする」ことで、まず先に与える事である。

■見抜く力の本質
何か起きた時、過去の経験や蓄積した知識に照らして、さながら「指紋照合」でもするように、同じ事象や類似のケースを見つけ出し、解決に当たる。見抜く力の本質とはこれではないか。この作業は、言うまでもなく、その人の経験や知識の総量が多ければ多いほど容易になり、また精度も高くなる。だから、見抜く力をつけるには、豊富な経験や幅広い知識が必須になる。

ここでいう知識とは、それを簡略化して、いつでも使えて、行動に移せる「知恵」にしてこそ意味がある。知識の本質を理解してこそ、知恵を身につける事ができる。知恵を身につけるには、言われた事だけをやるのではなく、その先まで自分で考える事である。知識を知恵に変えて、見抜く力をつけていく人は、必ずその先まで自分で考える。「なぜ」「なぜ「なぜ」を繰り返して本質まで迫ろうとする。

著者 酒巻 久

1940年生まれ。キヤノン電子 代表取締役社長 1999年よりキヤノン電子の社長に就任し、①世界トップレベルの高収益企業になる、②そのためにすべてを半分にする という経営方針を立て、同社を高収益企業に変革させた実績を持つ。

この本を推薦しているメディア・人物

TOPPOINT TOPPOINT
帯
ソフトバンク代表取締役 孫 正義

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
はじめに p.1 2分
第1章 利益が出ない原因を見抜く──リーダーは問題の本質から考えよ p.11 29分
第2章 人間の本質を見抜く──人間を知っているリーダーが、強い組織をつくる p.65 37分
第3章 自分と会社の強み、弱みを見抜く──リーダーは常に生き残りを考えよ p.133 23分
第4章 時代の変化を見抜く──変わるものと、変わらないものを見極める p.175 21分

ユーザーのしおりメモ (0)