今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2015/01/12更新

〈わたし〉はどこにあるのか: ガザニガ脳科学講義

281分

3P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

脳は並列分散処理

私達の脳は並列分散システムが自発的に機能していて、インターネットに本部がないのと同じで、どこかに元締めがいる訳ではない。私達は自分の決定が意識的で意図的だと思っているが、人間には、あらかじめ配線され、傾向が定まった行動や選択が山ほどある。実際の脳は、何百万というプロセッサーがそれぞれ重要な決定を下している。私達が自覚している意識は氷山の一角で、自覚に届かないレベルでも無意識の脳が忙しく働いている。心臓を動かし、肺に呼吸をさせ、体温を維持するのもその1つである。

脳にはありとあらゆる局在的な意識システムが存在しており、その組み合わせが意識の出現を可能にしている。意識感覚は1つにまとまっているようでいて、実は無数の独立したシステムが形成している。ある瞬間にふと意識上にのぼる考えは、その時最も優位を獲得したものである。

人間に自由意志はあるのか

脳に組み込まれている多くのシステムは、担当領域に刺激が入ってくれば自動的に仕事をする。それが意識的に自覚されない事もしばしばだ。では、自分自身に統一がとれていて、制御できている感覚はどうなっているのか。その答えは左半球にあるモジュール「インタープリター(解釈装置)」にある。

パターン探しの頭脳プロセスは左半球で行われている。混沌の中に秩序を見出し、すべてをストーリーに織り込み、文脈に当てはめようとする人間ならではの傾向は、左半球に端を発している。私達は一日中インタープリター・モジュールを使って、置かれた状況を把握し、外から入ってくる情報や自身の生理学的反応を解釈して、そのすべてに説明をつけている。

右半球は物事を額面通りに受け取り、正確に記憶するのに対し、左半球はよく似たものを同じだと思い込みやすい。インタープリター・プロセスは、入力された情報をかき集めて、辻褄の合うストーリーに仕立てあげる。この時、インタープリターは入手した情報以上の結果は出せない。インタープリターが受け取るのは、無数のモジュールが行った計算結果だ。

私達の主観的な自覚は、意識上に浮かんできた断片的な情報を説明しようとする左半球の飽くなき追求から生まれでている。これは後付けの解釈プロセスだ。インタープリターは、行動の原因を説明するために時間を巻き戻して意識を出現させる。

本人がその欲求を意識する前から、行動が無意識に始まっているのだとすれば、意志の原因としての意識の役割はなくなる。人間に自由意志はないのか。

行動の道筋を定める作業は自動的かつ決定論的だ。しかし、実行された一連の行動は意志的な選択のように見えるが、実は相互に作用する複雑な環境がそのとき選んだ、創発的な精神状態の結果なのだ。内外で生まれる相補的な要素が行動を形づくっている。