今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2014/11/05更新

【NHK式+心理学】 一分で一生の信頼を勝ち取る法―NHK式7つのルール―

  • 矢野 香
  • 発刊:2014年8月
  • 総ページ数:228P

137分

3P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

NHK式7つのルール

放送の現場はシビアである。テレビを見ている視聴者は、信頼できないと思ったら、ほんの数秒でとチャンネルをかえてしまう。そうならないために、NHKには89年の歴史で培われた、数秒の内に信頼される話し方のノウハウが受け継がれている。

①話す目的をハッキリさせる
「誰に」「何を」「なぜいま」「なぜあなたが」という問いに答える。人は話を聞く時、その話に「意義」や「大義」があるかを無意識にチェックしている。「意義」や「大義」を持たない話し手は信頼されない。

・誰に:具体的な1人をイメージできるまで考える
・何を:事実(数字、データ)と感情(気持ち)の両方を伝える
・なぜ:なぜを考えると、話す内容に公共性が出る

②「13文字以内」でタイトルをつける
NHKではテレビ画面の横幅に入る文字数が13文字以内という制限がある。タイトルをつける時は「何を伝えるか」を考える。タイトルは聞いただけで内容をもっと知りたいと思うものでなくてはならない。具体的な中身に踏み込んだタイトルにすること。コツは、うまいタイトルをマネること。タイトルを考えて話す利点は2つ。

・話がわかりやすくなる
・自分でも何を話しているかわからなくなっても大丈夫

③結論は「最初の15秒」で言う
1分のニュースの中で、アナウンサーにとって勝負となるのは、最初の15秒の結論部分。この15秒はアナウンサーの顔がテレビに映っている時間だからである。この部分をリードと呼び、「5W1H」を入れるのが「NHK式」である。

④「一文50文字以内」にする
一文が長い文章は、ピントがボケて何を言いたいのかわからない。一文が短い文章は、伝えたい事が明確で、力強い印象を与える。

⑤「4つの抑揚」で強調する
「NHK式」では、特に伝えたい言葉が目立つように抑揚をつける。抑揚のつけ方は4つ。

・ゆっくり:強調したいところを一音一音大事にゆっくりと発音する
・大きく:強調したいところを声を大きく強くしながら、同時に身を乗り出す
・前後の間:強調したい言葉を「間」でサンドイッチする
・高さを上げる:強調したい言葉の1文字目を高い音で発音する

⑥「1分300文字」でゆっくり話す
1分300文字は、相手に一番伝わりやすい理想の速度である。

⑦独り言から入る
現場では、話し始めのひと言を「入りのひと言」と呼ぶ。NHKのリポーターがよく使うのが、自分の五感を使った独り言である。

「甘いおいしそうな香りがしています。こんがりと茶色に焼き上がったパンが次々と運ばれています。ここはパン工場です」

「入りのひと言」を五感を使った独り言で話す利点は、聞き手が話を好感を持って聞いてくれるようになる事である。