東大合格生やマッキンゼーなどの外資系コンサルタントが利用しているノート術を紹介している本。簡単に使える思考力が高まるノートの使い方が書かれています。
■方眼ノートの効果
マッキンゼー、BCG、外資系コンサルタント、東大合格生など、頭がいい人はみんな「方眼ノート」を使っている。それは、方眼ノートがタテ・ヨコの線を「ガイドライン」にして図や表、グラフ、絵が描きやすいからである。その結果、視覚的なノートになり、パッと見ればすぐわかる理解しやすいノートになる。方眼ノートを使うと、以下の効果がある。
①記憶力がアップする
②ロジカルシンキングができる
③問題解決力が高まる
④プレゼンがうまくなる
⑤モチベーションが上がる
⑥勉強力が高まる
人生のステージを変えるためには、ノートを見直すべきである。
■頭がよくなるノート3法則
方眼ノートならば、次の「3つの法則」を簡単に満たす事ができる。
①見た目
方眼ノートだと好きなようにスペース配分する事ができるので、図や表、グラフなどをベストの配置で入れられる。また、方眼の小さなマス目をたどれば誰でもフリーハンドで、図や絵を簡単に描ける。
②見出し」
方眼ノートでは、上部3〜5cmに見出し線を引くだけで、簡単に見出しスペースが作れる。
③3分割
A4なら1ページをヨコ向きにすることにより視野が広がり、左側には事実や板書、左から右にかけて解釈、行動(要約)を書く。つまり、「左」の情報を踏まえて、「右」で自分の考えを展開するという流れが生まれる。
著者 高橋 政史
1967年生まれ。クリエイティブマネジメント株式会社代表取締役 メーカー勤務時代に3tトラック1台分の営業資料を畳4畳半ほどにスリム化。その後、香港のマーケティング 会社の取締役を経て、戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルタントとなる。 のべ2万人に「ノートスキルの指導」を実施し、主な導入企業は200社を超える。
![]() smooth |
![]() 土井 英司 |
![]() |
![]() |
![]() |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
はじめに マッキンゼーのコンサルタント、東大合格生が使っている「方眼ノート」 | p.10 | 6分 | ![]() ![]() ![]() |
第1章 人生を変えたければ「ノート」を変えよう! | p.33 | 9分 | ![]() ![]() |
第2章 マッキンゼーのコンサルタントが必ず使う「マッキンゼーノート」の秘密 | p.51 | 28分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
第3章 人生の基本!「勉強ノート」をきわめる! | p.105 | 17分 | ![]() ![]() |
第4章 仕事ノートは「捨てる!」ノート | p.139 | 13分 | ![]() ![]() |
第5章 一生の武器になる!「プレゼンノート」をきわめる | p.165 | 25分 | ![]() ![]() |
おわりに あなたの「夢を叶えるノート」 | p.214 | 2分 | ![]() |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |