今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2014/05/20更新

キーパーソン・マーケティング: なぜ、あの人のクチコミは影響力があるのか

  • 山本 晶
  • 発刊:2014年4月
  • 総ページ数:224P

161分

2P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

キーパーソンの見つけ方

他者に影響を与える消費のキーパーソンは属性型キーパーソン(オピニオン・リーダー、マーケット通、イノベーターなど)と構造型キーパーソン(ハブ、コネクター)に大きく分類される。属性型キーパーソンは、その人の持つ特徴がゆえキーパーソンになっている。一方、構造型キーパーソンは、ネットワークで置かれた立場が特別だからキーパーソンになっている。

・属性型キーパーソンの見つけ方
①ソシオメトリ法
回答者に自分に影響を及ぼすオピニオン・リーダーの名前を挙げてもらう

②インフォーマント(情報通)による評価法
オピニオン・リーダーを特定できそうな人を数人選び、誰かを聞く

③自己指名法
回答者がオピニオン・リーダーかどうか自己申告で答えてもらう

④観察法
分析者が観察・記録する事によってオピニオン・リーダーを発見する

・構造型キーパーソンの見つけ方
社会ネットワーク分析を用いてキーパーソンを特定し、彼らが誰とつながっているのかを把握し、影響ネットワークの規模や密度を調べる。

製品・サービスにはある程度の知覚認知率を持っている必要性がある

人は勝ち馬に乗りたがるものである。同じ製品を持っている人が多いほど効用が高まる効果は「バンドワゴン効果」という。バンドワゴン効果があるならば、流行しているものはますます流行っていく。ツイッターでもフォロワーの多い人は、ますますフォロワーが増えていく。あるユーザーのフォロワーが多いという事は、その人のつぶやきに価値があり、面白いであろうと消費者が考え、フォロワー数はどんどん伸びていく。こうして考えると、すでにある程度メジャーで話題になっている製品・サービスは、クチコミされる事でより一層話題になる。

消費者は周囲を見渡して、製品・サービスがどれくらいメジャーなのか、「メジャー感」を見極める。メジャー感とは、ある製品・サービスがどれくらい認知されているかに関する消費者の予想である。消費者は「世間でどれくらい知られているのか」を主観的に知覚し、知覚された認知率によって行動している。

クチコミをしても、全く反応がないのは寂しいため、そもそも知覚認知率が低い製品サービスは同意や共感や尊敬が得られにくい。この知覚認知率、つまり「メジャー感」はコミュニケーションによって向上させる事ができる。

メジャー感を向上させる要因には「ランキング1位である」こと、「テレビ番組で取り上げられること」などが挙げられる。