今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2014/03/14更新

日本はこうしてオリンピックを勝ち取った! 世界を動かすプレゼン力

173分

3P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

プレゼンを成功に導く7つの戦略

③インパクトを演出する
プレゼンは、スタートが一番大切である。冒頭でオーディエンスの興味をかき立てる事ができるかどうかが、プレゼンの成功を左右する。東京の最終プレゼンで、冒頭に女性で若い佐藤真海さんが登場した事は「インパクト」の1つである。もう1つ大きなインパクトになったのは、宮家の一員である高円宮妃久子さまがオリンピックのために訪問した事だった。インパクトは、グラフィックや映像のような視覚に訴える素材でも演出する事ができる。

④インパクトを持続させる
聴衆が1人の人間の話を聞き続けるのに、集中できる時間はせいぜい5分程度である。だから、聞き手を飽きさせない工夫をしないといけない。聞き手を飽きさせないプレゼンには、心地の良い強弱がある。そのための鍵は、テンションの低い地点からスタートして、まず最初にテンションを上げていく、中盤に再び下落地点を用意して、また上げていく、という戦略である。話すペースやボリュームを調整したり、文章の長さを短くしたり長くしたりして、聞き心地の良い変化にする事が大切である。

もう1つ効果的な「ワザ」は逸話である。個人的かつ具体的なエピソードを差し挟むと、聴衆とつながりを持つ事ができる。

⑤視覚に訴える
画像や映像など視覚に訴える素材を的確なタイミングで使うと、どれだけの言葉を費やすよりも強いインパクトを持つ事がある。五輪招致の最終プレゼンで、視覚のパワーをうまく使った例は、太田雄貴さんのプレゼン。「想像してみて下さい」と彼がオーディエンスを想像に誘ったのは、魅力的な東京の風景だった。50万人が参加したというロンドン五輪後のパレードの話をした時には、観衆に手を振る選手の笑顔や、サポーターたちが埋め尽くす東京の路上の画像が出た。

⑥明確なビジョンを持つ
東京の五輪招致のプレゼンがうまくいったのは「東京で五輪を開催するべき」という主張を裏付ける、明確な理由を提示できたからである。優れたプレゼンテーションというものは、どんな目的のものであっても、オーディエンスが、それまで聞いた事のない情報や、新しい視点を得られるものでなければいけない。そのためには、事実だけを述べるのではなく、あなた自身の主張や考え方をしっかりと打ち出さなければならない。

⑦パフォーマンス
どんなに大切な話をしていても、話し方が悪ければ台無しである。よって、事前に練習を繰り返し、手のジェスチャーや、笑顔、アイコンタクト、それに壇上を歩く立ち居振る舞いまで、自分ができる最良のパフォーマンスを心掛けること。特に、笑顔は一番大切なパフォーマンスの1つと言える。自然なプレゼンテーションというのは、自然な笑顔によって生まれる。自信を持った笑顔は、オーディエンスをリラックスさせるのである。