今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2013/03/30更新

コンサルタントが使っているフレームワーク思考法

74分

2P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

すぐに使える思考のひな形

コンサルタントが使っている思考のフレームワークの中から、利用頻度の高い25個を選んで解説しています。わかりやすく図解されており、1冊手元にあれば、継続して利用する習慣が身に付くかもしれません。


■3つのメリット
フレームワークとは、幅広い情報を整理して、活用するための「型」のようなものである。この「型」を使う事で、3つのメリットを得られる。

①見落としを防ぐ
②効率的に考えられる
③コミュニケーションが容易になる

■5W2H
「場面」「出来事」「背景」の情報を整理する。このフレームワークは、社内での会議進行や議事録、プレスリリースなどの際、伝えるべき情報の整理に役立つ。

・When(いつ)
・Where(どこで)
・Who(誰が)
・What(何を)
・How much(いくらで)
・How(どうした)
・Why(なぜ)

情報共有を進める中で最も重要なのが「背景」にあたるWhy(なぜ)。なぜならば、企業の戦略的な意図がこの「背景」に隠されているからである。

超短要約

■AISAS
インターネットを積極的に活用する消費者の購買行動プロセスを説明するモデル。効果的なプロモーションの方法を導き出す。

注意(Attention)→関心(Interest)→検索(Search)→購入(Action)→情報共有(Share)

企業は前半4つのプロセスの現状をできるだけ定量的に把握し、投入すべき予算や実施すべき広告の内容を決定する事が求められる。

■PPM
プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント。「全社視点」でどこに投資すべきかを明らかにする。

①問題児(市場成長率高・シェア小):競争激化→育成
②花形(市場成長率高・シェア大):成長期待→維持
③金のなる木(市場成長率低・シェア大):成熟分野・安定利益→収穫
④負け犬(市場成長率低・シェア小):停滞・衰退→撤退

一般的に新しい製品は、①→②→③→④という流れに沿って推移する。

■KBFとKSF
買う理由(KBF=Key Buying Factor)と売れる理由(KSF=Key Success Factor)を明らかにする。絞り込んだターゲットのニーズを分析し、ターゲットが「品質」「価格」「場所(時間)」という項目の中で、何に優先順位をつけて購入を決めているのかを把握する。企業は、そのニーズに合わせて売れる理由であるKSFを定義し、実践する。顧客にとって魅力的な価値を提供できているかを、顧客視点のKBFと企業視点のKSFで調整する事がポイント。

■Why・What・How
「なぜ、何を、どのように」は、すべてのビジネスコミュニケーション場面において基本となる。相手の立場で3つの視点でチェックする。

・Why(なぜ):課題の本質
・What(何を):解決のテーマ
・How(どのように):具体的な解決法

「Why」が共有されていない提案では、相手の納得を得る事ができない。

■起承転結
起承転結でストーリーを作り、共感を得る。

①起:前提情報を整理
②承:課題の本質を共有
③転:解決策を提示
④結:諸条件を確認

■PDCA
顧客に提案する商品や企画も、常にPDCAサイクルを意識して継続的に改善する事で、着実にファンを増やす事が可能。

①Plan(計画)→②Do(実施)→③Check(点検)→④Action(改善)

著者 高橋 健三

1960年生まれ。株式会社スマイルマーケティング 代表取締役 大学卒業後、マーケティングエージェンシーから、企画会社の共同経営者を経て、2003年株式会社スマイルマーケティングを設立。 2006年グロービス・オリジナルMBAプログラム(GDBA)修了。 「なにわのマーケティングコーチ」として、企業や団体に向けて誰にでもわかりやすいセミナーやコーチングを実施。 MBAスクールで学び、実務を通して身につけたフレームワークを縦横に駆使し、上場企業を中心に、新商品開発や市場開拓などのマーケティングプロジェクトも数多く推進中。

この本を推薦しているメディア・人物

帯
グロービス経営大学院 学長 堀 義人

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
Prologue フレームワークが仕事の成果を変える! p.15 4分
Part 1 情報収集力を鍛える5つのフレームワーク p.25 8分
Part 2 課題発見力を高める5つのフレームワーク p.47 8分
Part 3 アイデア発想力が身につく5つのフレームワーク p.69 8分
Part 4 社内交渉力が向上する5つのフレームワーク p.91 8分
Part 5 顧客提案力を磨く5つのフレームワーク p.113 8分
巻末付録 厳選フレームワーク・フォーマット集 p.135 8分
おわりに p.156 1分

ユーザーのしおりメモ (0)