今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中

これからのマーケティングはコレだ

新しいマーケティング手法「ソーシャル・リスニング」について解説している本。
米国広告業界における、広告マーケティングや製品開発におけるリスニングなどの事例を紹介。ソーシャル・メディアに溢れる膨大な顧客の声をどのように商品やサービスに生かすか。

電通ソーシャルメディアラボの監修により、国内の著名なマーケターなどのインタビューも収録されている。

■ソーシャル・リスニングを活用せよ
「リスニング」とは、誘導の有無にかかわらず、自然に発生した人々の会話・行動・シグナルを研究し、人々の実生活に基づいた意見をブランドに取り入れること、と定義される。

ソーシャル・リスニングは以下の2つに分類される。
①ソーシャル・モニタリング
オンライン上のブランドに関するコメントを日々、トラッキングし、広報、顧客サービスなどに利用する。

②ソーシャル・リサーチ
自然に発生したオンライン上の会話のカテゴリを分析し、人々の行動の背景、所有者から見た商品、ブランドなどの意味を深く理解する。

前者は戦術的であり、コメント、議論、問題点を監視し、それらに素早く対応するという使い方ができる。後者は戦略的であり、人々のマインドセットを形成する関心、態度、動機、感情、嗜好、欲求を調査し、重要なインサイトをもたらす。

超短要約

■効果的なリスニング・リサーチの原則
①リスニングのための組織を作る
②ビジネスのゴールと絡めて目標を設定する
③KPI(重要業績評価指標)を定義する
④リスニングのツールを目標に応じて、単独、または組み合わせて選ぶ
⑤リスニング・リサーチを実施する
⑥データを分析し報告する
・4P
プロダクト:商品にどんな改善を望んでいるか
プライス:価格についてどう感じているか
プロモーション:広告の中で商品をどのようにポジショニングするべきか
プレイス:どこで商品を入手できるようにするべきか

・三角法
結果やインサイトの裏付けを取るため、異なる複数のソースを使用する

・センチメント
会話で議論される人、商品、会社、トピックをめぐる人々の感情をポジティブ、ネガティブという基準で測定する。信頼性を向上させるには次のことに留意する
→カテゴリ分けが正しく行われるように、データを適切にクリーニングする
→コンテクストの解釈など正確性を求める場合には、手作業で測定する
→機械による測定と手作業の2方面から試みる

著者 スティーブン・D・ラパポート

広告リサーチ協会 ナレッジ・ソリューション・ディレクター 米国の卓越したプロフェッショナル集団であるARF(Advertising Research Foundation:広告リサーチ協会)のナレッジ・ソリューション・ディレクター。トップブランドでワークショップや戦略セッションを受け持っているほか、一流のビジネススクールで講義を行っている

この本を推薦しているメディア・人物

帯2 帯2
広告リサーチ協会 デジタル担当エグゼクティブ・バイスプレジデント テッド・マコーネル
帯
NMインサイト 最高経営責任者 デーブ・ハドソン
帯4 帯4
GfK グローバル・イノベーション・ディレクター ジョン・ウィッテンブレーカー
帯3 帯3
ペンシルバニア大学ウォートン・スクール名誉教授 ヨーラム・ウィンド
週刊 ダイヤモンド 2012年 5/19号 [雑誌] 週刊 ダイヤモンド 2012年 5/19号 [雑誌]
紀伊國屋書店新宿第2課係長 水上 紗央里
デジタルマーケターが読むべき100冊+α 3回目 デジタルマーケターが読むべき100冊+α 3回目
フリーライター 野本 纏花
デジタルマーケターが読むべき100冊+α デジタルマーケターが読むべき100冊+α
トランスコスモス・アナリティクス 取締役副社長 萩原 雅之
デジタルマーケターが読むべき100冊+α 2回目 デジタルマーケターが読むべき100冊+α 2回目
りんく考房代表 鈴木 敦詞

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
PART 1 効果的なリスニングへの原則とステップ p.2 11分
第1章 リスニングのための組織づくり、目標の定義、主な指標、会話 p.12 10分
第2章 リスニング・ソリューションの評価と選択 p.21 12分
第3章 リスニング・リサーチの実施分析、報告、評価 p.32 11分
PART 2 リスニング主導のマーケティングと広告 p.42 6分
第4章 消費者のマインドセットを理解する p.48 16分
第5章 新たな顧客を発見する p.63 12分
第6章 新製品の開発とイノベーションを推進する p.74 21分
第7章 共感を呼ぶメッセージを開発する p.94 12分
第8章 商品とサービスを改善する p.105 13分
第9章 売り上げを伸ばす p.117 20分
第10章 変化を察知して現状を勝ち抜く p.136 21分
第11章 商品・サービスのリブランディングとリポジショニング p.156 27分
第12章 レピュテーションのマネジメント p.181 20分
第13章 戦略的に競争する p.200 15分
第14章 カスタマーサービスで顧客満足度を高める p.214 25分
PART 3 リスニング主導型マーケティングとメディア・イノベーション p.238 3分
第15章 テレビのソーシャルメジャメント p.241 7分
第16章 リスニングに基づくターゲット戦略 p.248 10分
第17章 市場シェアの目標達成 p.257 6分
第18章 リスニングに基づく販売予測 p.263 18分
PART 4 リスニングの新境地 p.280 3分
第19章 新しいシグナルをリスニングする p.283 8分
第20章 文化を重視する p.291 12分
第21章 リサーチパラダイムを変革する p.302 19分
第22章 マーケティング、メディア、広告を見直す p.320 14分
第23章 リスニング体質の組織をつくる p.333 10分

ユーザーのしおりメモ (0)