「アイデアをひらめく事」自体は全体のプロセスの1%に過ぎず、残り99%のアイデアを実現する力が大切であると説く。多くのアイデアは実行されずに消えていく理由を説明し、どのようにすればアイデアを実現できるかを教えてくれる。
具体的な手順が書かれており、すぐに使える内容になっている。
起業家または起業したいと思っている人に役に立つ1冊。
「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」
トーマス・エジソンの名言のように、クリエイティブな人たちにとって、ひらめきを生むのはそれほど難しいことではない。それを実現するまでの99%が重要である。
アイデアを実現するには、アイデアの他に①アイデアを整理する力、②仲間を引き込む力、③リーダーとして統率する力が必要である。
ほとんどの人たちは「次のビッグアイデア」を探すことばかりに力を注ぐが、実際にはアイデア実現力を養う方がためになる。創造性を形あるものにできるかは、生産性をどう上げるかで決まる。どのようにプロジェクトをまとめ、優先順位をつけ、エネルギーを配分するかが、アイデアの質よりも重要である。
著者 スコット ベルスキ
Behance CEO 起業家、作家 ゴールドマン・サックス、ハーバード・ビジネススクールを経て、ベハンスを創業。同社のCEOとして、毎月数百万人が訪れる世界的なクリエイター向けプラットフォーム「ベハンス・ネットワーク」を率いる。 また、クリエイティブチームの実行面だけを専門に研究するシンクタンク「99% 会議」、紙とウェブの両方に対応している仕事効率化アプリケーション「アクション・メソッド」の創始者。
![]() アートディレクター 佐藤 可士和 |
![]() 作家 セス・ゴーディン |
![]() アップルコンピュータ 元エバンジェリスト ガイ・カワサキ |
![]() 土井 英司 |
![]() 三省堂書店営業本部課長 鈴木 昌之 |
![]() 橋本 大也 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
序章 アイデアを形にできないのはなぜだろう | p.2 | 17分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第1章 整理力 | p.31 | 79分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2章 仲間力 | p.141 | 47分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第3章 統率力 | p.207 | 49分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() ![]() アイデアのひらめきから実行まで、起業のプロセスがそのまま1冊に詰まっている。アイデアを整理する、仲間を巻き込む。スタートアップには重要な視点。
2011-11-30
|