今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中

経済が低迷している理由を解き明かす新しい視点

2011年1月に米国で刊行されると、政策形成関係者や経済論壇で様々な議論を巻き起こし、論争の焦点を変えた本。
景気低迷の理由をこれまでと異なる視点から解き明かしている。

超短要約

米国が景気後退から抜け出せない理由は、イノベーション(技術革新)が停滞しており、雇用を十分に生み出せていないためである。

18世紀以降、産業革命は経済成長をもたらしたが、現在は成長を牽引する新たな革命が起きていない。近年の経済発展は、金融危機によりバブルであったことが証明された。政府支出、医療、教育の分野が拡大しても、生産性は向上せず、見かけの経済成長が伸びるだけで、実態はそれほど成長していない。

これからは、インドや中国がイノベーションの担い手としての役割を高めることや、インターネットにより、科学者の知識向上が図られ、イノベーションをもたらす可能性がある。

著者 タイラー・コーエン

1962年生まれ。ジョージ・メイソン大学経済学部教授 2011年2月に「エコノミスト」誌で「世界に最も影響力をもつ経済学者の一人」に選ばれる。

この本を推薦しているメディア・人物

週刊 ダイヤモンド 2011年 10/29号 [雑誌] 週刊 ダイヤモンド 2011年 10/29号 [雑誌]
ブックファースト 仕入企画担当 平井 直子
日本経済新聞 2回目 日本経済新聞 2回目
成毛眞ブログ 成毛眞ブログ
成毛 眞
TOPPOINT TOPPOINT
日本経済新聞 日本経済新聞
明治大学教授 畑農 鋭矢

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
第1章 「容易に収穫できる果実」は食べつくされた p.21 16分
第2章 経済の生産性はみかけほど向上していない p.47 16分
第3章 インターネットはなにを変えたのか? p.73 8分
第4章 容易に収穫できる果実の政治学 p.87 11分
第5章 深刻な金融危機を招いた「真犯人」 p.105 10分
第6章 出口はどこにあるのか? p.121 7分
解 説 「夢の未来」が失われた後の経済学 p.149 10分

この本に影響を与えている書籍(参考文献、引用等から)

格差はつくられた―保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略 格差はつくられた―保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略
[Amazonへ]

ユーザーのしおりメモ (2)

Taiki Kimura

経済はイノベーションにより発展を遂げるってことは歴史が証明していると常識のように言われているが、本書が指摘するように、経済成長後、大きなイノベーションと言えるものはインターネットしか起こっていないのでは?
開発者でない限り、「何によってイノベーションがもたらされるか」より、「どこでイノベーションが起こるか」の方を当面のテーマとして考えるべきという気がする。
2011-11-22
 

Katsunari Sugimoto

p.166
昨今の世界的な経済停滞の主因をマクロ的に分析している。また、新たな産業革命の触媒として期待されているインターネットについても言及していたが、この点は内容が薄いように感じた。
全体的に読みやすいと思います。
2011-11-23