「市場経済を煽って格差を拡大し、日本の伝統を破壊した」「世界金融危機を引き起こした元凶」。現在の日本において、新自由主義ほど批判される経済思想は無い。だが、その見方は本当に正しいのだろうか。
小泉改革や世界金融危機の再検討、さらに日本経済史を通じて、その誤解を解く。その上で、日本経済再生のビジョンを示す。
小泉政権の新自由主義政策に基づく成長戦略は、方向性は間違っていなかったが不十分であった。市場の活力を最大限に発揮させる賢明な政府を前提とした新自由主義によって、日本経済は再生へと向かうことが出来る。
著者 八代 尚宏
1946年生まれ。国際基督教大学教養学部社会科学科教授。専門は労働経済学、法と経済学、経済政策。元内閣府経済財政諮問会議議員。
![]() |
![]() 法政大学大学院教授 小峰 隆夫 |
![]() 一橋大学准教授 祝迫 得夫 |
![]() 大和総研顧問・東京財団上席研究員 原田 泰 |
![]() BNPパリバ証券 チーフエコノミスト 河野 龍太郎 |
![]() |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
新自由主義の思想とは何か | p.3 | 22分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
資本主義の終焉? | p.37 | 17分 | ![]() ![]() |
市場主義は日本の伝統 | p.63 | 21分 | ![]() ![]() |
小泉改革で格差は拡大したか | p.95 | 17分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
小泉改革は「行きすぎ」だったか | p.121 | 25分 | ![]() ![]() ![]() |
社会保障改革 | p.159 | 16分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
労働市場改革 | p.183 | 16分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新産業の可能性 | p.207 | 20分 | ![]() ![]() |
震災復興とTPP | p.237 | 8分 | ![]() ![]() |
市場による自由競争や古典的自由主義(個人の自由と小さな政府を強調する思想)を再評価し、市場機能を歪め…
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() |
![]() ![]() 市場原理主義と新自由主義を混同していた人は、一読の価値あると思います、
2011-11-22
|