中国、インド、フェイスブック…。ハーバードの学内ネットワークから出発し、あっという間に米国と日本の総人口を凌ぐ規模まで急拡大したこの巨大SNSが、いよいよわが国でも爆発の兆しを見せ始めている。今や人々のコミュニケーションに欠かせないこのソーシャルプラットフォームが社会を、ビジネスを、メディアをどう変えるか。ポスト2011年の世界を占う。
インターネットで人が人と密接に、複合的につながり、あらゆるモノに、人のオススメや、共感や、好き嫌いという評価や意見が付く。アクションには、物語が必要な社会、それがソーシャル化社会である。ソーシャル化は止まらない。
著者 山脇 伸介
TBS「ぶうぶ」マネジャー 在京テレビ局に入社。報道制作部にて朝昼の生情報番組やニュース番組でディレクター。営業局を経て、プロデューサーに。 2007年8月から1年間、ニューヨーク大学院(NYU)で「テレビとインターネットのこれから」について学ぶ。帰国後、ドキュメンタリー番組のプロデューサー。2009年7月からメディアビジネス局にて、他局に先駆けてTwitterやFacebookの導入を働きかけ、SNSとの連携によるリアルタイム視聴や、口コミによる集客力アップ、コンテンツ力アップを模索。 ソーシャルメディア界隈では「ぶうぶのマネージャー」としても知られる。
![]() |
![]() 徳力 基彦 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
フェイスブックとは何か? | p.5 | 17分 | ![]() |
フェイスブックの生い立ち | p.40 | 11分 | ![]() |
勝ち続ける理由 | p.64 | 15分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
フェイスブックエコノミー | p.96 | 12分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
フェイスブックの陥穽 | p.122 | 9分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ソーシャルかするメディア | p.140 | 15分 | ![]() ![]() |
夜空のムコウ | p.172 | 7分 | ![]() ![]() ![]() |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |