今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2011/08/25更新

リーディング3.0 ―少ない労力で大きな成果をあげるクラウド時代の読書術

126分

3P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

クラウド時代の効率的な読書術

少ない労力で大きな成果をあげる読書術「レバレッジリーディング」の本田直之氏が、クラウド時代のテクノロジーを活用したリーディング3.0を提唱する。エバーノートやiPhone、twitterを使った読書術やおすすめアプリの紹介などされている。

超短要約

・リーディング1.0:単に「本を読む」こと。主にインプットが目的。
・リーディング2.0:速読法、多読術、レバレッジリーディングなど。
・リーディング3.0:ソーシャル・リーディングなど。

リーディング3.0では、iPhoneを使って本を読んだり、エバーノートに情報をまとめて読書のインプット、アウトプットを効率化させる。また、twitterなどでシェアすることで、読書のスクリーニング力を磨くと良い。

著者 本田 直之

レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長 シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQへの上場に導く。 現在は、日米のベンチャー企業への投資事業を行うと同時に、少ない労力で多くの成果をあげるためのレバレッジマネジメントのアドバイスを行う。

この本を推薦しているメディア・人物

週刊 ダイヤモンド 2011年 5/21号 [雑誌] 週刊 ダイヤモンド 2011年 5/21号 [雑誌]
マインドマップ的読書感想文 マインドマップ的読書感想文
俺と100冊の成功本 俺と100冊の成功本

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
はじめに p.1 4分
Chapter1 リーディング3.0時代の到来 p.15 10分
Chapter2 リーディング3.0の基本 p.33 16分
Chapter3 リーディング3.0に必要な6つの能力 p.61 16分
Chapter4 スマートフォンが読書を進化させる p.89 13分
Chapter5 紙メディア・電子メディアの活用法 p.111 23分
Chapter6 読書からソーシャル・リーディングへ p.151 12分
リーディング3.0 おすすめiPhoneアプリ p.172 1分
リーディング3.0 おすすめ本 p.174 1分

この本に影響を与えている書籍(参考文献、引用等から)

コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則 コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則
[Amazonへ]
人生がときめく片づけの魔法 人生がときめく片づけの魔法
[Amazonへ]
ドラッカー 時代を超える言葉―洞察力を鍛える160の英知 ドラッカー 時代を超える言葉―洞察力を鍛える160の英知
[Amazonへ]
顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説―アマゾンを震撼させたサービスはいかに生まれたか 顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説―アマゾンを震撼させたサービスはいかに生まれたか
[Amazonへ]
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
[Amazonへ]
クラウドHACKS! ―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル クラウドHACKS! ―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
[Amazonへ]
仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書) 仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)
[Amazonへ]
メッシュ すべてのビジネスは〈シェア〉になる メッシュ すべてのビジネスは〈シェア〉になる
[Amazonへ]
評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている 評価経済社会 ぼくらは世界の変わり目に立ち会っている
[Amazonへ]
グレート・リセット―新しい経済と社会は大不況から生まれる グレート・リセット―新しい経済と社会は大不況から生まれる
[Amazonへ]
ドラッカーに学ぶ 自分の可能性を最大限に引き出す方法 ドラッカーに学ぶ 自分の可能性を最大限に引き出す方法
[Amazonへ]
私の名前は、高城剛。住所不定、職業不明 私の名前は、高城剛。住所不定、職業不明
[Amazonへ]

ユーザーのしおりメモ (1)

なな

「より良い本だけではなく、より良い情報を読む」という意識が必要です。
2011-11-22