1万人もの人事・採用面接をこなした人事歴30年の著者が、「なぜ働かなければいけないのか?」という問いに答える1冊。
「生きがい」や「つながり」を取り戻すには、働く人が「人としての扱い」を受け、企業は「ヒトとしての性格」を持つ事が大切である。
働く人は仕事を「単なる仕事そのもの」ととらえず、「仕事を通して」何かを得るという意識が大切である。単なる仕事ととらえると、それは稼ぐ手段だけになってしまいつらい。一方、仕事は世の中から何かを得るための「穴」だと思って、意識して行動すると、自分に成長をもたらす。
著者 中澤二朗
1951年生まれ。高知大学客員教授 1975年新日本製鉄入社。鉄鋼輸出、生産管理、労働部門などを経て、人事部門に異動。2001年新日鉄ソリューションズ発足後、同社に転籍。30年近くにわたって、人事・採用全般に携わる。
![]() 福井県立大学特任教授 中沢 孝夫 |
![]() |
![]() |
![]() シルクロードテクノロジー執行役 中村 究 |
章名 | 開始 | 目安 | 重要度 |
---|---|---|---|
第1章 二人の青年と「素朴な疑問」 | p.2 | 18分 | ![]() ![]() ![]() |
第2章 変質する産業社会 | p.32 | 13分 | ![]() ![]() ![]() |
第3章 地軸のすすめ | p.54 | 21分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第4章 「良き社会」とはどういう企業か | p.88 | 23分 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
第5章 「良き企業人」とはどういう人か | p.126 | 21分 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第6章 「良き企業人」にどうしたらなれるのか | p.161 | 27分 | ![]() ![]() ![]() |
第7章 「良き社会」とはどういう社会か | p.205 | 8分 | ![]() ![]() ![]() |
終章 それから五〇年、二人の対話 | p.218 | 11分 | ![]() ![]() |
解説 仕事の穴にようこそ | p.236 | 5分 | ![]() ![]() ![]() |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |
![]() [Amazonへ] |