今読むべき優良ビジネス書が
すぐ見つかり、読んだ本を
しっかり自分の知識にするサイト

本を検索する

カテゴリーから探す

人気のタグ

お知らせ


Android無料アプリ配信中
2011/08/17更新

数学的思考の技術 (ベスト新書)

192分

6P

  • 古典的
  • トレンドの
  • 売れ筋の
  • すぐ使える
  • 学術系
  • 感動する
  • ひらめきを助ける
  • 事例が豊富な

対象読者:

アマゾン詳細ページへ

数学的思考の事例集

数学的思考を使えば、物事のからくりが見える。
以下のような事例を扱い、数学っぽく、物事を考える技術を説く。

・なぜ社長の給与は高いのか。
・年金問題はなぜ起きたのか。
・多重債務に陥る人がいるのはなぜか。
・デフレ不況ななぜ起こるのか。

超短要約

数学的思考とは、「数学っぽく、ものを見て、数学っぽく、ものを考える」こと。つまり、物事を論理的に考えたり、図形を利用して考えたり、単純化してシュミレーションしてみたりすることである。

様々な事例を通して、数学的思考とはどのようなものかが書かれている。


数学的思考は世界の不具合のからくりを見抜くことができる。

著者 小島 寛之

1958年生まれ。帝京大学教授、経済学者 宇沢弘文氏に 師事し、数理経済学、環境経済学、意思決定理論を専門とする経済学者として旺盛な研究・執筆活動を行うかたわら、数学エッセイストとして活躍。中高生向け の入門書から高度な学術書まで多くの著書を持つ。

この本を推薦しているメディア・人物

日本経済新聞 日本経済新聞
サイエンスライター 竹内 薫
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 5/17号 [雑誌] 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 5/17号 [雑誌]
日本大学大学院総合科学研究科准教授 安藤 至大
週刊 東洋経済 2011年 4/9号 [雑誌] 週刊 東洋経済 2011年 4/9号 [雑誌]
404 Blog Not Found 404 Blog Not Found
小飼 弾

章の構成 / 読書指針

章名 開始 目安 重要度
はじめに p.3 6分
第1部 第1章 相手を自分の思い通りに動かすには p.14 5分
第1部 第2章 給料が上がらないのはなぜか p.23 10分
第1部 第3章 人に本音をいわせるテクニック p.40 6分
第1部 第4章 「だらしない人」の経済学 p.50 5分
第1部 第5章 年金問題を数学から考える p.59 4分
第1部 第6章 協力って、大事? p.65 8分
第1部 第7章 不確実な世界における行動法則 p.79 4分
第1部 第8章 勝ち組は、運か実力か p.86 10分
第2部 第1章 どんな経済、社会が望ましいか p.104 8分
第2部 第2章 今、コモンズを考える p.118 6分
第2部 第3章 デフレ不況への処方箋 p.128 4分
第2部 第4章 伝統的な経済学の限界 p.135 5分
第2部 第5章 お金より大切なものはあるか p.144 7分
第2部 第6章 私たちが暮らすべき魅力的な都市とは p.156 4分
第2部 第7章 人間の「不完全知」といかに向き合うか p.162 8分
第3部 第1章 世界を構成する「どうどう巡りの道具」 p.176 13分
第3部 第2章 村上春樹のトポロジー p.198 6分
第3部 第3章 「1Q84」はどんな位相空間か p.208 7分
最終章 暗闇の幾何学 p.219 19分
おわりに p.250 4分

この本に影響を与えている書籍(参考文献、引用等から)

格差と希望―誰が損をしているか? 格差と希望―誰が損をしているか?
[Amazonへ]
脱貧困の経済学-日本はまだ変えられる 脱貧困の経済学-日本はまだ変えられる
[Amazonへ]
始まっている未来 新しい経済学は可能か 始まっている未来 新しい経済学は可能か
[Amazonへ]
貨幣の哲学 貨幣の哲学
[Amazonへ]

ユーザーのしおりメモ (0)